今週は先週の画像の修正を行った。
今週エントリーシートを書いたり、授業の課題を進めた。時間配分を失敗したため、CG側は進行しませんでした。
今週中にCG側を整理し、松浦くんのMacに取り込んで両者のサポートに回りたいと思います。
今週は先週の画像の修正を行った。
今週エントリーシートを書いたり、授業の課題を進めた。時間配分を失敗したため、CG側は進行しませんでした。
今週中にCG側を整理し、松浦くんのMacに取り込んで両者のサポートに回りたいと思います。
illustratorを使って土台のデザイン面の改善
MAYAで作ったオブジェクトの一部に写真を張り付けるなどしてデザインをよくしていきたい。
共有していたUnityの2018のバージョンが自分のマックではエラーを吐くため再インストールなどを行ったが改善されなかった。
また会社説明会などに参加していたためあまり進めることができなかった。
今週
MAYAに画像の貼り付けなどのデザイン面を完成させる。
UIシステムの完成
今週はMAYAのフィールドを改良した。得点と時間制限をフィールドの上部分につけた。時間制限に関しては、現在のleapmotionの状態だと難易度等が予想つかない状態なので、制限から経過に変更する可能性がある。
今後の予定は穴に番号を記載して、変更点等がなければ書き出してUnityに持っていく。
その後2人のサポートに回る予定
MAYAによる土台の完成
これにテクスチャを貼るのかは未定。
今週のチームミーティングは自分の都合でなかったため個人で進められる範囲にとどまりました
MAYAによるオブジェクトの作成
MAYAでゲームをするための台を作っていますが、思ったより難易度が高く、少し難航しています。きれいに丸の穴を作ることができなかったのでもう少しネットを調べてみたいと思います。
Unity Asset でもぐらの素材を見つけたが値段が高かったので先生と要相談
Unity Assetにもぐらの素材はあったがモグラたたきのスクリプトやエフェクトも一緒に入っており、値段が高かったので、これについて先生と協議したいと思います。
スクリプトにおけるモグラの挙動を変更
モグラを下から上に持ってくるのではなく上から下に下げる挙動にしたのでオブジェクトが消える問題を解決した。
MAYAでフィールドの作成
-MAYAをしばらく使ってなかったので機能を忘れていたりしたのでうまく作成できなかった。
土日を利用して完成版を作るために必要な機能などを復習して製作をしてみる。
Unityでモグラの動きについて
-当初動きを下から上に動かして叩いたら下に上げるという動きにしていたがそれをやめて、数秒経ったら下に下がるという動きに変えた。そこにif文を使用して叩かれた時の動作も入れていく。
問題製作
-脳トレの問題作成を神谷にお願いして作ってもらった。現状では3問製作。
先週やった内容
トランスレートを用いたモグラの上下移動
課題
モグラを任意のタイミングで静止させる
今週の目標
MAYAによる土台製作
モグラへのコリジョン判定
モグラへのエフェクト
先週のチームミーティングではUnityとLeapMotionの接続の再確認と今後の進行における大まかな内容について話し合った。
スクリプトの製作の前に大まかなデザインを決めていくことで接触判定などの大まかなスクリプトをどうするか決めることが可能になるからである。
セミナーの時間を使ってどういったデザインにしていくか話し合って決定したいと思う。
またUnityAssetなどで使えそうなものがあればimportしていきたい。
今週のセミナーは進捗報告と研究室のOBの方による企業説明を受けました。
また今週のチームミーティングではアプリ制作に入りました。松浦のMacでUnityとLeapMotionの接続を完了させました。
デザイン面の方向性を話し合って決めたので、ここから外見を作ってからスクリプト制作に移りたいと思っています。
スケジュールを新たに煮詰めた。
研究室にLeapmotionの参考書があるのでそれを使用して手の高さを出力するスクリプトを制作していきたい。