・今週やったこと
今週はエラーの調査をしていて、時間が経てば経つほどメモリ使用量が増えていっていたので、何か消せていないデータがあるのは間違いないと思いますが、それがTexture2Dであるかどうかははっきりとはわかっていません。
シーンを変えてデータをリセットする方法を試してみると、使用メモリが時間で大きくなることはほぼなくなったので、この方法でならメモリに残ったデータを消すことはできるということがわかりました。
この方法で、とりあえずiOSでエラーを起こさず起動できるようにはなりましたが、頻繁に画面が止まってしまい、とても使いにくくなっているのでこのまま実装するのは難しいと考えています。
iOSで起動できるようになった後は、ARオブジェクトと実際の盤面の位置が合わせられるように撮影画面に枠を表示したり、オブジェクトの形や大きさを調整したりしました。
◼️撮影画面とARオブジェクト


◼️撮影した写真

I-Padでも起動してみましたが、自分が使っているスマートフォンのときよりクラッシュするのが早く、実験が満足にできなかったので、I-Pad用の調整はできていません。
また、現実の駒を使ってARオブジェクトが駒の間の道をつなぐように表示されるか確認したところうまく動かず、その原因はまだわかっていません。
・来週までにやりたいこと
来週は、現実でも駒の間の道をつなげるようにプログラムを修正することと、シーンを変える方法以外でデータを消せる方法を探したいと思います。
コメントを残す