研究」カテゴリーアーカイブ

2016年度卒研テーマ企画発表

5/24,31,6/7と3週間かけて、4年生卒業研究テーマ企画発表会を行いました。今年度は就活時期変更の影響もあり、日程調整に手こずりました。
今回は4年生自身の質疑応答が活発で、逆に3年生に質問させないの?と突っ込まれました。。。
CIMG0044
発表はいつものように利用イメージ検討・新規性提案・既存研究調査を行った上での企画発表です。今回はかなり手こずっている学生が多く、昨年度の研究を引き継ぐにしても新しいテーマを立ち上げるにしても、どこが新しい部分なのかを設定するのに苦労していました。それでも、これからの活動が楽しみです。

平成27年度電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会

3/4に電子情報通信学会東海支部の卒業研究発表会で3件の発表を行いました。今年の場所は愛知県立大学で、本学から近いので助かりました。CIMG17694年生が何かと忙しい時期なので、近隣で開催されるこの大会を昨年度から活用しています。タイトルは次のとおりです:
「iBeaconを用いた屋内着座位置推定手法に関する検討」
「3次元位置・軌跡判定に基づく空手の形学習支援システムに関する研究」
「Leap Motionを用いた指文字学習支援アプリケーションに関する研究」

発表は3件ともうまくできたのではないかと思います。ぜひ今後の研究に引き継いでいきたいと思います。

2015年度卒業研究発表会

2/17に4年生の卒業研究・制作発表会を行いました。研究室としては3回目になります。自分はだいぶ慣れてきましたが、4年生にとっては緊張のひとときだったかと思います。

コメントを頂いた先生方や聴講者の学生さんには感謝です。自分の研究室では折に触れて発表するという経験を多くしているのですが、この日の経験も含めて就職後も活きるといいなと思います。
3年生の試験終了も兼ねた昨日の打ち上げも、たいそう盛り上がりました。