研究」カテゴリーアーカイブ

4年生卒研テーマ進捗発表

8/8は、夏休み前の卒業研究テーマ進捗報告会でした。5月のテーマ企画発表時から2か月半経って、自分がどのくらい進められているのかまたは遅れているのか、遅れを取り戻すにはどこを見直せばいいのか、などを発表してもらいました。
4年卒研進捗発表毎週簡単な進捗報告をミーティング内でしているのですが、改めて研究室メンバ全員に期間をまとめて進捗状況を発表することで、自分の進捗具合を相対的に実感してもらえたのではないかと思います。

3年生は聴講役ですが、今回は強制的に質問をしてもらいました。的確な質問をするのも難しいですよね。この辺も少しずつ体験してもらえればと考えています

4年生卒研テーマ企画発表

卒研テーマ企画発表研究室の4年生が卒業研究の企画発表を行いました。
3年生の間に培った技術スキルやテーマの進め方ノウハウを基にして、どのような卒業テーマと研究計画を立案するか、4年生および新3年生の前で発表してもらいます。
発表の仕方を含めて、まだまだ突っ込みどころがいっぱいありますが、今後進捗発表・中間発表を経て上達してくれればうれしいなと思っています。また、1週間前から研究室に合流した新3年生の刺激にもなればよいと考えています。

新3年生の研究室見学会

昨日は新3年生の研究室見学日でした。他の研究室も同じ日程での実施が多かったので、一番学生さんの出入りが多かったのではないでしょうか。
研究室見学会:展示見学見学会では、昨年度の研究室3年生セミナーで各WGが取り組んだアプリや技術を主に展示しました。来訪する新3年生にとっては、研究室で触れることになる技術や今後経験することになる研究室の営みを理解するための見学会ですけれど、展示対応した4年生にとっては、逆に自分たちが半年かけて作ってきた・あるいは作れなかった機能や自分の経験を他人に説明するという、いい機会だったのではないかと思っています。
まずはみなさんお疲れ様でした。これから4年生は卒研テーマ企画です。新3年生の輪講ネタも考えなければという感じで、またまた忙しくなりそうです。