学会」タグアーカイブ

令和5年度電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会

もう毎年恒例となっていますが、表題の発表会に2/29に参加しました。今年度は名古屋大学ES総合館です。IBの方は時々行ったことがあるのですが、こちらは初めてでした。この総合館2Fでポスター形式の発表が行われました。

今回は3件発表です(例によってもう少し出したかったのですが)。昨年度は視覚障碍者支援でしたが、今年度は指文字学習支援に関する研究テーマになりました。タイトルは以下の通りです:
「指文字学習支援Webアプリケーションの開発と学習機能向上の検討」「指文字学習支援アプリケーションの開発と間違い指摘機能の評価」「MediaPipeを用いた動的指文字認識手法の検討」
発表した皆さんお疲れ様でした。

令和4年度電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会

恒例の表題発表会に、3/1に参加しました。3年ぶりの現地開催で、岐阜大学サテライトキャンパスでポスター形式の発表が行われました。今回は1件発表です(もう少し出したかったのですが都合がつかず…)。タイトルは以下の通りです:
「YOLOを用いた視覚障害者向け現金管理支援手法の検討」
発表お疲れ様でした。

(追記)上記発表に対し、最優秀卒業研究発表賞の授賞をいただきました。おめでとうございます。大学HPにも掲載されました。

情報処理学会DCC研究会発表

11/18-19で開催された、デジタルコンテンツクリエーション(DCC)研究会に参加して研究発表を行いました。場所は熊本大学です。
Covid-19の影響により学会も長らくオンライン開催をやむなくされていましたが、ここのところようやく実地・オンラインのハイブリッド開催ができるようになってきました。今回は実地参加です。

発表タイトルは次のとおりです:「ハイブリッド深層学習モデルを用いた果物画像からの糖度推定アプリケーションに関する検討」

質問も多くいただき、おおむね好評だったようです。参考になるご意見もいただきました。発表お疲れ様でした。

(追記)上記発表に対し、DCC研究会からDCC優秀賞の授賞をいただきました。おめでとうございます。

(再追記)併催したCGVI研究会からも、優秀研究発表賞学生発表賞を同時受賞しました。大学のHPにも掲載されています。おめでとうございます。