今年のオープンキャンパスは7/20, 21でした。恒例ですが、研究室で作成したアプリ展示を行いました。
今回は、昨年度3年生セミナーの開発アプリに加え、以前オープンキャンパスで展示して楽しんでもらえたゲーム性の高いアプリを選択して、3年生にブラッシュアップしてもらいました。こちらも恒例ですが、ブラッシュアップはチーム勉強会の一環として実施しています。お疲れさま&ありがとうございました。
今年のオープンキャンパスは7/20, 21でした。恒例ですが、研究室で作成したアプリ展示を行いました。
今回は、昨年度3年生セミナーの開発アプリに加え、以前オープンキャンパスで展示して楽しんでもらえたゲーム性の高いアプリを選択して、3年生にブラッシュアップしてもらいました。こちらも恒例ですが、ブラッシュアップはチーム勉強会の一環として実施しています。お疲れさま&ありがとうございました。
7/3-5で開催された、マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウムに参加して研究発表を行いました。場所は福島、猪苗代湖の近くです。
今年初めての参加です。発表タイトルは次のとおりです:「視覚障害者行動支援のための画像輝度勾配ヒストグラムに基づく点字ブロック分類」
また研究発表だけでなく、7/3午前中に併催されたDICOMO2019併設デジタルコンテンツ制作発表会にも出展しました。出展内容は次のとおりです:「モーションセンサを用いた指文字学習支援アプリケーション」
研究や展示にはさまざまな意見・コメントをいただけましたので、今後の参考にさせていただきたいと思います。
5/22に4年生卒業研究テーマ企画発表会を行いました。発表はいつものとおり、利用イメージ検討・新規性提案・既存研究調査を行った上での企画発表です。
今回は昨年度からの継続テーマが多く、そうでないテーマもセミナーからの継続や過去の研究からの継続なので、少し新しさには欠けています。その一方で新しいデバイスやプラットフォームを使う内容が多く、これからの活動が楽しみです。
発表後は新3年生歓迎も含めた打ち上げです。今回は3年生ヒアリング・チーム編成決定が間に合わなかったのでちょっと心配していましたが、和気あいあいと進めることができました。