2023年度卒研テーマ企画発表会

6/1に卒業研究のテーマ企画発表会を行いました。今年度は3年生の配属が通常より遅かったので、開催が遅くなりました。恒例ですが配属されたばかりの3年生を前にして、自分が卒業研究でどのようなテーマを扱うか、またその必要性や新規性などを発表します。初めて研究発表を聴く3年生は、よくわかったこと・わからないことも含め、その感想を提出します。4年生はその感想を読んで、自分の発表内容が伝わったかを確認します。卒業研究の長い取り組みは、もうここから始まっています。

今回も全員が個人での研究テーマとなっています(グループ研究でもよいのですが…)。ただ上記の事情もあってテーマ企画のための議論時間をいつもより長く取れましたので、科研費に関連したテーマや学内助成に関連したテーマ、新規テーマや昨年度からの継続テーマなど、多様な研究テーマが出てきたと思います。今年度もどのように出来上がるか楽しみにしています。

1週間後の6/8には、研究室で3年生の新歓を行いました。レク担当委員や買い出しをしてくれた皆さんありがとう、お疲れさまでした。

2023年度研究室見学会

今年度の研究室見学会は、4/19, 20, 26, 27および5/10の5日間で開催しました。昨年度と同じように、研究室ミーティングの様子を公開する日と、4年生が昨年度セミナーで作成したアプリケーションのデモ展示を行う日を設けました。研究室紹介の日程が4/25だったので、見学者が多く来たのは4/26,27でした。

デモ展示では、4年生および院生が自らデモや説明を行いました。例年と違う展示レイアウトを考えてくれましたが、説明や聴講がしやすかったように見えました。また、見学会以外の日で教員の話を聞きに来てくれる人もいました。いずれにせよ、皆さん準備並びに説明お疲れ様でした。

2022年度卒業式

恒例ですが、3/23は本学の卒業式・学位授与式でした。今年度の卒業式は、保護者の方も大勢参加した集合形式で無事挙行されました。早咲きの桜も見ごろとなる中、多くの卒業生を送り出すことができてよかったです。その後学科卒業式・大学院学位授与式に出席・挨拶して、午後からは研究室での卒業式です。研究室からは10期目の卒業生です。大台に乗りましたが、早かったような長かったような。みなさんおめでとうございます。

こちらも毎年恒例ですが、卒業論文&スナップ写真の贈呈を行いました。昨年度よりは、少しだけですがレクリエーションの写真を添えることができてよかったです。

卒業生の方々から、立派な日本酒をいただきました。兵庫県姫路の純米大吟醸とのことです。開けるのがもったいない感じですね。どうもありがとうございました。これからの新生活、頑張ってください。