研究」カテゴリーアーカイブ

2022年度卒研テーマ企画発表会

5/18,25に卒業研究のテーマ企画発表会を行いました。今年度も無事対面形式で、3年生を前にしての発表を行うことができました。初めて研究発表を聴く3年生も、感想提出を課していましたので緊張していたようです。4年生の卒業研究はここからです。

今回も全員が個人での研究テーマとなっています。昨年度からの継続テーマがちょっと多く、新規テーマもコンセプトは継続している(で対象や技術が異なる)ものが多いです。また、今年度は性能追求というより実装方法を工夫するテーマが多いので、どのように出来上がるか楽しみにしています。

令和3年度電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会

3/4に電子情報通信学会東海支部の卒業研究発表会が開催されました。

今年度はなかなか外部発表ができなかったのですが、恒例のこの発表会は参加することができました。今回もCOVID-19の影響でオンライン開催で、3件発表しました。タイトルは以下の通りです:
「障害物・点字ブロックの同時検出に基づく視覚障害者歩行支援手法の検討」
「ARを利用したカードゲーム初心者支援アプリの開発」
「深層学習を用いた果物画像からの糖度推定アプリケーションの開発」

発表者の皆さんお疲れ様でした。

2021年度卒業研究発表会

オミクロン株によりCOVID-19感染が拡大し、まん延防止等重点措置に基づく活動制限がある中で、4年生担当教員のご尽力により2/14に卒業研究・卒業制作発表会が開催されました。ご協力いただいた先生方ありがとうございました。

今回は学科内会議と日程がぶつかったため、特に森本研究室の発表は変則的になりました(午前と午後の2セッション)。しかし、リハーサルも万全に行って無事発表できたのではないかと思います。また、質疑していただきました先生方ありがとうございました。