学会」タグアーカイブ

平成30年度電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会

3/8にトヨタ産業記念館で電子情報通信学会東海支部の卒業研究発表会がありました。毎年4年生にポスター発表をしてもらっています。発表タイトルは以下の通りです:

「深層学習および複数特徴統合による形状変形を伴う国旗検索手法の研究」
「色および深度情報を用いた視覚障がい者歩行支援手法の検討」
「Cozmoによる介護コミュニケーション支援に向けた自律走行・ビジョン機能の検証」
「LeapMotionを用いた動きを伴う指文字認識の研究」
「指文字学習支援アプリケーションにおけるコレクションゲームの開発と反復性効果の検証」
「RealSenseを用いた指文字認識手法および精度比較に関する研究」

今年は本校が幹事校で、研究室で運営のお手伝いもしました。手伝ってくれた3年生の皆さんもご苦労様でした。

第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018)

8/5-8で、画像の認識・理解シンポジウムに出席してきました。場所は札幌、コンベンションセンターです。

毎年参加していますが、今回は院生の発表も行うことができました。発表タイトルは次のとおりです:「半天球カメラを用いた視覚障害者向け歩行支援システムの検討」

最終日発表だったのですが、あいにく台風が関東に接近している関係で早めに帰る方が多く、ちょっと残念でした。それでもさまざまな意見・コメントをいただけましたので、今後の研究の参考にさせていただきたいと思います。

情報処理学会第80回全国大会

3/13に、情報処理学会全国大会で院生の発表を行いました。場所は早稲田大学です。昨年度は名古屋大学でしたので、ちょっとした遠征です。

院生発表も恒例となりつつあります。タイトルは次のとおりです:
「Deformable Part Modelを用いた変形物体領域検出に関する検討」
さまざまな意見・コメントもいただきましたが、きっちりと対応できていたと思います。発表お疲れさまでした。