10/25に、恒例の卒業研究中間発表会を行いました。今回も昨年度と同じく、他の研究室と合同で開催しました。その研究室の先生や学生さんをはじめ、さまざまな方にご議論いただきました。ありがとうございました。内容は問題なかったと思いますが、発表が慣れてない感じでしたね。常日頃から発表の機会はあるので、これから磨きをかけていきましょう。
終了後は久々の打ち上げを行いました@お好み焼き。レク担当の学生さんたちもお疲れさまでした。
10/25に、恒例の卒業研究中間発表会を行いました。今回も昨年度と同じく、他の研究室と合同で開催しました。その研究室の先生や学生さんをはじめ、さまざまな方にご議論いただきました。ありがとうございました。内容は問題なかったと思いますが、発表が慣れてない感じでしたね。常日頃から発表の機会はあるので、これから磨きをかけていきましょう。
終了後は久々の打ち上げを行いました@お好み焼き。レク担当の学生さんたちもお疲れさまでした。
7/21, 22は本学のオープンキャンパスでした。今年も、研究室で展示を実施することができました。
今回は、昨年度3年生セミナーの開発アプリに加え、これまでのセミナーで作成したアプリの中でゲーム性の高いものを選択して、改めて3年生にブラッシュアップしてもらいました。ブラッシュアップはチーム勉強会の一環として実施したので、3年生のみならず4年生の多くのメンバーにかなり頑張ってもらいました。お疲れさま&ありがとうございました。
5/23に4年生卒業研究テーマ企画発表会を行いました。今年度は講義日とかぶってしまったので、講義後すぐに発表会となりドタバタしました。
発表は利用イメージ検討・新規性提案・既存研究調査を行った上での企画発表です。今回は昨年度からの継続テーマと新規テーマが半々、また個人テーマとグループテーマも半々程度と、バラエティに富んでいます。いつものことですが、新規性はどこなのか、利用イメージに無理はないかなど苦労していました。これからの活動が楽しみです。
発表後は新3年生歓迎も含めた打ち上げです。この打ち上げに間に合うように3年生ヒアリングを実施して、チーム編成を決めるのも毎年の行事です。