3/4に電子情報通信学会東海支部の卒業研究発表会が開催されました。
今年度はなかなか外部発表ができなかったのですが、恒例のこの発表会は参加することができました。今回もCOVID-19の影響でオンライン開催で、3件発表しました。タイトルは以下の通りです:
「障害物・点字ブロックの同時検出に基づく視覚障害者歩行支援手法の検討」
「ARを利用したカードゲーム初心者支援アプリの開発」
「深層学習を用いた果物画像からの糖度推定アプリケーションの開発」
発表者の皆さんお疲れ様でした。
3/4に電子情報通信学会東海支部の卒業研究発表会が開催されました。
今年度はなかなか外部発表ができなかったのですが、恒例のこの発表会は参加することができました。今回もCOVID-19の影響でオンライン開催で、3件発表しました。タイトルは以下の通りです:
「障害物・点字ブロックの同時検出に基づく視覚障害者歩行支援手法の検討」
「ARを利用したカードゲーム初心者支援アプリの開発」
「深層学習を用いた果物画像からの糖度推定アプリケーションの開発」
発表者の皆さんお疲れ様でした。
3/18から3/20に開催された情報処理学会全国大会(オンライン開催)で2件の発表を行いました。昨年度はエントリしませんでした(信学総にした)ので2年ぶりです。
「スマートフォンRGBDセンサを用いた視覚障害者歩行支援のための危険箇所認識手法の検討」
「手指形状・動作特徴を用いたLSTMによる連続指文字3クラスインデクシング手法の精度向上」
先日の卒業研究発表会に続き、学生奨励賞を1件受賞しました。おめでとうございます。発表者のみなさんありがとうございました。
3/5に電子情報通信学会東海支部の卒業研究発表会が開催されました。今回はオンライン開催です。
研究室恒例の発表会でここのところ毎年参加しています。が、昨年度はCOVID-19の影響で中止となりましたので、2年ぶりです。今回は5件発表しました。タイトルは以下の通りです:
「テキスト特徴および画像特徴を用いた数学問題分類手法の研究」
「OpenPoseを用いたカテゴリ分類に基づく指文字認識手法の検討」
「OCR機能を持つ学習支援Webアプリケーションの開発」
「指文字学習支援アプリケーションにおける指文字認識精度向上手法の検討」
「深層学習を用いた果物画像からの糖度推定の研究」
幸いなことに、そのうち1件は優秀卒業研究発表賞を受賞できました。皆さんお疲れ様でした。