学会」タグアーカイブ

平成29年度電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会

3/2は、名古屋工業大学で電子情報通信学会東海支部の卒業研究発表会が開催されました。
研究室恒例の発表会で毎年参加していますが、今回は4年生全員を対象にして、頑張って準備・発表しました。タイトルは以下の通りです:
「非一様な形状変形を許容する国旗画像検索手法に関する検討」
「講義理解支援のためクリッカーアプリに関する研究」
「半天球カメラを用いた視覚障害者歩行支援に関する検討」
「Leap Motionを用いた指文字学習支援アプリケーションに関する研究」
「RGB-Dカメラを用いた色・形状特徴に基づく被写体抽出検索に関する研究」

幸いなことに最優秀卒業研究発表賞を受賞でき、とてもうれしい一日となりました。皆さんお疲れ様でした。

福祉情報工学研究会研究発表

12/7に、電子情報通信学会のWIT研究会で院生の発表を行いました。場所は産総研臨海副都心センターです。昨年度は情報学ワークショップでしたが、今年度は研究会での発表としました。

この研究会には2年前から時折参加・聴講していましたので、今回発表できて何よりです。タイトルは次のとおりです:
「動き特徴量を用いた動作を含む連続指文字からのインデクシング手法に関する検討」
さまざまな意見・コメントもいただきました。まずは発表お疲れさまでした。

平成28年度電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会

3/3は、電子情報通信学会東海支部の卒業研究発表会でした。3回目の参加で、研究室の恒例行事となってきました。今年はオーラル1件ポスター2件で、みんなうまくできたのではないかと思います。タイトルは次のとおりです:
「全方位カメラを用いた複数人会話シーンにおける注目方向推定手法に関する検討」
「全天周ライブ映像における歪みを許容する顔検出手法に関する検討」
「動きや連続文字を許容する指文字インデクシング手法に関する検討」

場所は名古屋大学で、来訪するのは久しぶりでした。今年は情処学会全国大会も名古屋大学ですし、信学会総合大会も名城大学なので、名古屋に集中している分参加者が若干少なかったように感じました。
いずれにしても、学生のみなさんは準備&発表お疲れさまでした。次は全国大会です。