2022年度3年生夏課題発表会

毎年研究室の3年生は、前期セミナーで学んだことを応用して夏休み中に何かプログラムを1つ作成する夏休み課題を実施しています。

今年度は2つのチームに分けてテーマを決めました。そして、それぞれのメンバが作成したプログラムの発表会を9/23に行いました。2つのチームの方向性がかなり異なるのですが、皆さん頑張って作ってくれたと思います。

発表後は聴講した上級生が投票を行って、3位までの入賞作品を決定・表彰します。発表者も聴講・投票した皆さんもお疲れ様でした。後期も頑張りましょう。

FM愛知のインタビューがありました

9/8にFM愛知の番組「中電シーティーアイ Welcome Generation」のインタビューがありました。中部エリアの大学などで情報・工学分野を中心に研究を行っている研究室の、学生さんへのインタビューを主体としている番組です。本学情報科学科では3回目みたいです。

オンエアは9/22とのこと。Webページは以下のサイトです。
https://fma.co.jp/f/prg/welcomegeneration/?y=2022&m=9

研究室での研究分野や、手話認識・果物糖度推定の話などをさせてもらいました。

2022年度卒研進捗発表会

8/10に、恒例の夏休み前4年生卒業研究テーマ進捗発表会を行いました。5月に実施した企画発表時からの進捗や変更と今後のスケジュールなどを、毎週の進捗報告をまとめる形で改めて発表します。3年生も聴講して、質問を発する練習の場でもあります。

昨年度は発表を講義室で行いつつその様子をZoomで映して質疑応答はslackで行うハイブリッド形式(学会っぽい)でしたが、今年度は完全対面式で実施できました。質問はslack経由の方がたくさん出るかなと思っていたので用意していたのですが、3年生が臆さずにその場で発言していたのが印象的でした。

進捗はバラツキがあります。まだスタート切ったところというものもあれば、だいぶ形が見えてきたねというものもありました。引き続き頑張りましょう。

例年ですとこの後に暑気払いのBBQを実施するのですが、今年度もCOVID-19の影響(第7波)で開催できませんでした。来年度こそは…。