桃を4つ買って1つ撮影してみました。
一つの桃から48枚の写真を撮りました。




農協の方から6月下旬から7月上旬で箱買いができると連絡を頂いたので、それまではスーパーで桃を買って撮影を続けていきたいと思います。
本田さんから評価用のプログラムを受け取って、本田さんから引き継いだプログラムを動かす過程で作った学習モデルの評価をしてみました。
論文に表記してあった数値と似た数字が出てきたので、正しく動いていると思います。
桃を4つ買って1つ撮影してみました。
一つの桃から48枚の写真を撮りました。
農協の方から6月下旬から7月上旬で箱買いができると連絡を頂いたので、それまではスーパーで桃を買って撮影を続けていきたいと思います。
本田さんから評価用のプログラムを受け取って、本田さんから引き継いだプログラムを動かす過程で作った学習モデルの評価をしてみました。
論文に表記してあった数値と似た数字が出てきたので、正しく動いていると思います。
家の近くのスーパーなどを回って桃の入荷時期などの聞き込みをしました。
農協で話を聞いたところ箱買いができるそうなので、また明日担当の方に値段や桃の品種など詳しい話を伺う予定です。
スーパーでパックに入った桃が売られていたので、少し買ってデータを集めていきたいと思います。
桃の学習用データとアプリ評価用のデータをどう作っていくかを決めました。
側面4方向と上下の6方向から撮影して糖度を測定し、その平均値を一つの桃の糖度として使用する予定です。
桃の撮影は、段ボール・グリーンバックでそれぞれ白色光・暖色光、桃に被せる白いカバーあり、カバー無しの合計8パターンを撮影し、一つの桃から48枚の写真を撮影しようと考えています。
そのほかには、桃を敷き詰めた状態で撮影しようと考えています。
アプリの評価用に使うデータでは、写真に加えて動画も用意します。
また、本田さんから卒論で評価に使った学習モデルを受け取りました。
評価用のプログラムについて本田さんに聞いてみたところ、まだ渡してなかったことなので、データが届き次第本田さんから受け取った学習モデルの評価をしてみたいと思います。
今週は本田さんから引き継いだプログラムが自分の環境で動くか確認しました。
プログラムの内容がまだよくわかっていないので理解していきたいと思います。
また、アプリの評価用のデータも含めてどのようなデータが必要か細かく決めていきたいと思います。
下の画像がプログラムを実行して得た評価結果と本田さんの論文から持ってきた評価結果です。
冬休みの間に、ホーム画面を追加しました。
上のボタンを押すことで、野菜の一覧が表示された画面へ移動し、下のボタンを押すことでカメラ画面に移行します。
また、レシピの数を25 種類に増やしました。
今週は前回に引き続きUIの変更を行なっていましたが、エラーでつまずいているので進捗はないです。
今週は、クックパッドのレシピを表示するためのボタンを一つにしました。
引き続き、ホーム画面を追加する作業をしていきたいと思います。
今週は野菜を選んで料理名を表示する機能と、料理名を選択してボタンを押すとクックパッドのレシピをブラウザ(Safari)で開く機能を実装しました。
また、画面遷移の問題を解消するために、ホーム画面を作る予定です。そのために、イラストレーターでホーム画面のデザインをしました。
これで一通りの機能は揃ったので、あとは野菜と料理の数を増やす作業や、UIの調整をしていきたいと思います。
上野
今週は、リストの野菜を選択してチェックマークをつけるところまで実装しました。
次は、料理名のボタンを押すとチェックマークのついた野菜を使った料理名が表示されるリストを表示する機能を実装したいと思います。
また、にんじん、たまねぎ、じゃがいもが袋に入った状態の写真をそれぞれ撮りました。
野菜とレシピの種類を増やす時間が少なくなってしまうので、ペースを上げていきたいです。
山本
今週も、学習データの精度を上げるために試行錯誤してみました。
この作業が終わり次第、使う人がわかり安い画面遷移になるようにする作業をするつもりです。
今週は、リストの野菜を選択してチェックマークをつけるところまで実装しました。
次は、料理名のボタンを押すとチェックマークのついた野菜を使った料理名が表示されるリストを表示する機能を実装したいと思います。
また、にんじん、たまねぎ、じゃがいもが袋に入った状態の写真を撮りました。